───────────────────────────────────
●ビジネスモデル事例 【Eater's Digest】
───────────────────────────────────

【最新ニュース】 消化器系疾患に特化した情報を医師に提供するサイト

米国では消化器系の病気を持つ患者は今や7000万人を超えており、重要な
健康テーマの一つとなっています。健康関連の大手コンテンツ販売企業
Medconsult,Incは、消化器系疾患に特化した情報を提供するサイト
「Eater's Digest」を新しく立ち上げました。このサイトは、医師が患者に
対して口頭での詳しい説明に時間を費やすことなく、「Eater's Digest」を
患者に紹介することで、病気の説明からライフスタイル改善やアフター
サポートまで、通常の診断では伝えきれなかった詳細情報を提供するもの
です。


.........................................................................................................
【サイトの概要】 関連サイトでの収益を狙ったB-Bサイト
.........................................................................................................

サイトの概要は以下のとおりです。
■サイト名:Eater's Digest
■サイトアドレス:
http://www.cyberdiet.com/modules/gi/outline.html
■ビジネス対象タイプ:B-B
■運営企業:Medconsult,Inc
■設立:1996年
■収益源:
Eater's Digest自体には収益源はありませんが、Medconsult,Incの運営
サイトである医師向けポータルサイト「Physicians online」の主な収益源は、
広告収入と会費収入となっています。Eater's Digestを利用する医師が増え
れば、このPhysicians onlineを訪問する割合も増えることになり、広告収入・
会費収入の増加が見込まれます。


.........................................................................................................
【コンテンツ紹介】 コミュニケーションサポートがテーマ
.........................................................................................................

Eater's Digestは、高度な専門家チームの能力を結集して、消化器系疾患の
「医師と患者のコミュニケーションをサポートすること」に主眼をおいた
サイトとなっています。主なコンテンツは以下の通りです。
■good digestion(消化器系疾患の概要、個人の食生活・標準体重の把握などに
 よる自己評価プログラム、食生活と栄養・ダイエットに関するガイダンス)
■maintaining digestive health(消化器系の健康維持に関する詳細情報)
■mainaging digestive disorder(消化器系の部位別・症状別の解説)
■lifestyle(ライフスタイル改善・患者の心的サポートについて具体的解説)
■resources(専門家、医療施設などの情報源)


.........................................................................................................
【日本での可能性】 患者に対する詳細説明は必須のため、可能性大!
.........................................................................................................

■このビジネスモデルは、「医師と患者とのコミュニケーションの向上」を
目的とした医師向けのサポートサイトを提供することで、本業の「医師向け
ポータルサイト」の会員数を増やすことを狙っています。
■このビジネスモデルのポイントは医師が患者に説明することをサポートする
専門的な内容を提供することになるので、症状別解説からライフスタイル
改善、患者のメンタル面のサポートまですべてにおいて、「権威のある専門家
をうまく活用した高度で信頼できるコンテンツ制作」が必須となります。
■日本での同様のサイト構築にあたっては、現状の日本においての医師対患者
の関係と、米国においてのその関係の違いを明確にする必要がありますが、
今後日本でも、患者に対して治療の詳細な情報公開が進むと思われ、
このモデルは注目すべき事例といえます。
■現在、日本企業においては、メンタル面も含めて従業員の健康管理の必要性
が叫ばれています。「企業の担当医が、従業員の健康状態を把握し説明する
ことをサポートするサイト」というアイデアも可能性がありそうです。
■また、日本では家族の健康管理を、主婦(女性)が行う傾向があります。
「主婦(女性)が、夫(男性)や家族の病気・身体の症状を把握し、家族に
説明することをサポートするコンテンツ」は女性向けのサイトなどで可能性
がありそうです。

───────────────────────────────────